生産者さんから届いた「はたけ」の”今”を紹介していきます。
№は生産者コードとなります。是非、商品を探してみてください。
今日は圃場からではなく、工場から届いた"今"をご紹介します。
すっかり、一関でいえば?
というと、名前が出てきますし、パッケージも各所で見る機会も多くなりました、デクノボンズさんの「なたね油」。
新鮮館おおまちでは、自宅用としてだけでなく、贈り物にお買い上げされるお客様も多いです。
商品名「まごどさ」。
岩手の方言で「孫たちへ」という意味。
代表の伸吾さんは、その名の通り、美しいふる里をこども達に伝えていきたいという思いで商品づくりに励んでいます。
この「まごどさ」でお料理をすると、もう他の油が…。そんなファンが多く、瓶詰めの商品ではなく、一斗缶の特注品をお求めになるお客様も多いようです。
揚げ物、炒め物、風味付けに。
先日、河川敷で行ったバーベキューでは、贅沢に「まごどさ」を使用し、地元のお肉、地元の食材をさらに美味しくいただきました!
あれは、本当に贅沢!!!
伸吾さん。
とても、優しいお兄さんです。
地元… 一関を…何とかして盛り上げたいと、活躍中です(*^^*)
なたね油やひまわり油になる原料を作ってくれる生産者さんも探しているようです。
ご興味がある方は、お問い合わせや工場見学なんかも、是非。
街なか産直 新鮮館おおまち Blog
主役は「生産者」。 地域のおいしさ発信します。
0コメント